恒常的な日常

昨日に引き続き、受け皿はまだ水でチャプチャプしている。お天気は晴れ時々くもり、気温17度、湿度は60%くらい、微風。

水はけがいいところで育つ木らしいので、受け皿に水があるうちは水やりをしなくていいことにしている。水を撒くときは、毎回「何ミリリットル撒けばいいか」でドキドキするほど悩んでしまうが、撒かなくていいとなると、今度は「いつ水撒きを再開するか」でまたドキドキしてしまう。

そもそも受け皿が水浸しになっていてもいいのか、それは水はけが悪い状態なのでは? じゃあ毎回、受け皿をひっくり返して排水すべきか?

鉢植えの世話。ノー知識から急に本番に移行したために、こんなに毎日戸惑っている。日ごろからもう少し、植物に慣れ親しんでおいた方が良かったのかもしれない。きっとそうだ。

芽吹きは少し黒ずんできた。変わったことは特に何もないけど、特に何もなかった記録。